|
|
|
|
|
|
資格取得
>物件検索>資金繰り>スタッフ募集>申請・登録手続き>スタッフ教育>広告宣伝
>開業 |
|
|
|
■スタッフ募集 |
|
|
|
|
|
開業したら軌道に乗るまでの間はできるだけ少ない人数でやりくりするのが鉄則です。奥さんなど身内の方で賄うことができないか考えてみましょう。それでも従業員を、と考えられる場合はとりあえず忙しい時期や時間帯などを手伝っていただけるアルバイトやパートを雇うようにしましょう。従業員を雇い入れる場合には、人材の確保と教育が必要となってきます。
いい人材を確保するためには自院のスローガンや目標をはっきりして、誠意や熱意が伝わるようにしましょう。魅力のある接骨院を目指すべく、いっしょに盛り立てがんばってくれる人材を確保しましょう。
|
|
|
1.求人の手段 |
|
|
|
|
1
|
知り合いに紹介してもらいましょう。 |
|
友人・知人・親戚等、身近な人から紹介して頂く方法です。知り合いの紹介なので身元はしっかりとしています。 |
2
|
母校の先生に相談しましょう。 |
|
学校時代、お世話になった恩師に卒業生や進路の決まっていない生徒を紹介して頂きます。採用する場合には将来に対しての責任を持つ覚悟で望みましょう。 |
3
|
市民の広場や最寄のコミュニティなど、掲示板に求人広告を張り出します。 |
|
地域密着で募集範囲が限られてきますからパートやアルバイトの募集には効果が期待できます。 |
4
|
インターネットで募集しましょう。 |
|
広い範囲で募集することができますので、従業員やインターンなどの募集に向いています。 |
5
|
ハローワークや学校に求人票を載せます。 |
|
従業員、アルバイトなどの募集には効果的です。所轄のハローワークに求人募集の手続きをとりましょう。所轄のハローワークで所定の用紙がありますので必要事項を記入して提出します。また、柔道整復師の資格取得の学校は年々新設されて増えています。進路指導室に求人募集を相談してみましょう。 |
6
|
新聞広告・求人情報誌などに掲載します。 |
|
新聞広告に自院の求人募集の広告を載せたり、折り込みチラシとして地域と配達の曜日を指定して入れるなどの工夫をしましょう。
また、求人情報誌も沢山ありますのでそれらを活用するのもひとつです。 |
7
|
業界紙に求人募集を載せましょう。 |
|
「医道の日本」等の業界紙の求人欄に募集広告を載せましょう。
発行所 :(株)医道の日本社
発行者 :戸部 雄一郎
郵便番号 :237-0068
住所 :神奈川県横須賀市追浜本町1−105
電話番号 :0120−2161−02 |
|
|
2.面接 |
|
|
|
応募者から連絡があったら履歴書(写真貼付)や身上書などを提出してもらいましょう。面接においては仕事内容や労働条件などを提示し採用後に行き違いのないように気をつけましょう。また応募者の人柄などもしっかりとチェックしましょう。 |
|
3.採用 |
|
|
|
|
|
雇用契約書(労働条件通知書の交付)の締結を行います。労働時間や休憩時間、休日、有給休暇、給与額、残業手当や休日出勤の手当て、雇用期間などをはじめ給料の締日、支給日、支払方法,賞与、退職金、慶弔見舞金などの重要項目においては書類上での明示が義務付けられています。これらは原則として労働基準法に従いますが、詳細についてはそれぞれの院において独自のルールを作成しておく必要があります。アルバイトやパートを採用する場合にも、ルールを予め決めておきましょう。「書類上の契約」を交わすことで信頼感が増し、安心して働くことができます。また、紹介者が介在する場合は、採用・不採用を紹介者にも連絡します。
尚、外国人を雇用する場合は「就労資格証明書」などを提出してもらい、就労資格を確認しましょう。不法入国者などを雇用すると事業主にも罰則が及びますので注意が必要です。
|
|
4.手続き |
|
|
|
|
中途採用の場合は「雇用保険被保険者証」などを提出してもらいます。保証人の保証をもらうなど入社における必要書類の提出をしてもらいます。また通勤定期やユニフォームなどを支給する場合は手配をします。
従業員を一人でも雇用する場合は、労働保険(「労働者災害補償保険」と「雇用保険」)に加入することになります。
従業員雇用後10日以内に労働基準監督所に「労働保険関係成立届」、ハローワークに「雇用保険摘要事業所設置届」と「雇用保険資格取得届」を提出します。尚、添付書類が各々必要となりますので、事前に確認して準備しましょう。 従業員数が5名以上の場合は社会保険の強制適用事業所になります。事業所設立後または適用事業所となってから5日以内に手続きを行います。所轄の社会保険事務所に「新規適用届」「新規適用事務所現況書」「被保険者資格取得届」などを添付書類とともに提出します。尚、添付書類は開業直後と開業後時間が経つ場合において異なりますので、事前に確認して準備しましょう。従業員を10名以上雇用する場合は労働基準監督所に「就業規則」を作成し届け出が必要となります。
|
|
5.試用期間 |
|
|
|
通常3ヶ月間を試用期間としているところが大半です。この期間に本人の働きぶりや人柄などを見て判断します。
|
|
6.正式雇用 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|